MP3プレーヤー

 MP3およびカラオケ(パセラ限定)の曲番号リストとして使い続けてきたClie PEG-NX73Vが、あぼーんしました。バスの座席の肘掛にうっかり引っ掛けてケースごと落としてしまったのですよー。まったく電源が入らない訳ではないのですが、常にリセットした状態での起動になり、初期設定画面が表示されたかと思うと5秒程度で電源が落ち、Powerスイッチを操作しても反応なし。クレードルに乗せるとまた起動画面が・・・の繰り返し。操作をすると一応進むのですが、やっぱり直ぐに電源が落ちるし、初期設定画面を抜けてから電源が落ちると今度はクレードルに乗せても反応無し。

 ということで、どうせ修理に出してもアレだと思うので、素直に小さくて大容量のMP3プレーヤーを買う事にしました。で、「じゃぁ今MP3プレーヤー買うとしたら何があるよ」と考えると真っ先に思いつくのはiPodな訳ですが、シャッフルは今ヒトツ買いたいと思わせるモノとしての魅力に欠けるし、かといってiPodiPod miniは、ちとサイズ(ハードも、HDDの容量も)がデカイ。で、他のはと考えた場合、連続使用時間50時間、3分充電で3時間使用可能という謳い文句の

SONY ネットワークウォークマン [NW-E407 L]

SONY ネットワークウォークマン [NW-E407 L]

になるのかなぁと。
 ちと高めですが外観・稼働時間・容量あたりは申し分無し。有機ELディスプレイが昼間の屋外で見づらいらしいという点と、データ転送ソフトである「Sonic Stage」があまり良く言われていないのが気になる点ではありますが、他に買いたいと思わせるモノが無いのが正直なところ。

 で、実機を触ってきたのですが、基本操作はかなりやりやすいと思われ。以前使っていたMDウォークマンのリモコンとほぼ同じ操作なので違和感全く無し。ディスプレイは店内でしか当然見ることが出来ませんので昼間の屋外での状態はわかりませんけど、店内の照明では全然問題ありませんでしたし、3行表示でかなり小さい文字が表示されるのに読みやすいかと思いました。また、Hold・曲送り・アルバム単位送りの操作ができるのですが、切り替えが少しやりづらい(突起部を引っ張り出す形でHold→1曲→アルバムの順で切り替えるのですが、Hold→曲送りと切り替えたいところで、Hold→アルバム単位となってしまう)ですが、これは慣れれば問題なさそう。検索機能もちょっと触っただけで解りましたので、ハードの方は全くもって問題無いどころか、かなりホスィと思いました。
 結局心配なのは、データ転送速度の遅さと店頭在庫無しの状況でしょうか。今日実機を触った店もメーカー自体が在庫不足で入荷予定が全くわからないとか。

 土曜に町田ヨドバシ、日曜に秋葉原へと行く予定があるので、その時に探してみることにします。