鎌倉散策 7枚目

円覚寺 三門

 円覚寺に入って正面にまず見えてくる「三門」です。写真に写っている表示では「山門」となっていますが、公式サイトでは、三門とあります。どっちが正しいのかしら?それともどっちでもいいのでしょうか?
 この写真はEF-S 10-22mm で撮影しました。写真だとそれなりに離れて撮影したように見えるのですが、このレンズ、一歩間違うと自分の足が画面に写るくらい画角が広いので、写真に入っている階段のすぐ手前で撮影していたはずです。
 真正面から撮影しているのは、それがこの門の美しく見える向きだと思ったからですが、反って伸びる屋根の形状を強調するために、写真右手前の軒下あたりから見上げる形で撮影したりもしているんですけど、露出がちと悪くて白とびとか黒つぶれなどで出来が悪かったのでこちらを掲載しました。

 このレンズを購入した当時、センサーサイズがAPS-Cのデジカメで十分な画角を得られるレンズがこれしかなかったので購入したのですが、撮影していてその画角の広さが面白く気に入っています。でも今回の写真では、逆行ぎみとは言え背景右側の木に出ている偽色がちと酷いことになっていますね。これはなんとかする方法って無いのでしょうか。レンズの質としてあきらめるしかないのでしょうか。撮影時に向きや時刻を考えれば良いのではありますが、1つのポイントで丸1日待機するわけにもいきませんし。あと左上に木の枝がカスってるのが構図上のマイナス。ファインダー視野率の関係で見えていなかったのでしょうけど。こういうところをその場で確認する癖くらいはつけないと。

 ま、それでもこのレンズの画角はファインダーを覗いているだけでも楽しいですし、アオリ気味で撮影した時の強調(というか誇張)された遠近感が劇的で楽しいので、使い続けますが。