HD-DVD終了のおしらせ

figmaをいじってみました

 まぁ、わかっていた事なので特にどうという事は無いのですが、こちら
【ttp://japanese.engadget.com/2008/02/19/hd-dvd-qa/】

によると、私は“端数”らしい。(本当は【プレーヤー】の話として言ってます)
 買った時はエアチェックがほとんど全く出来ない状況で即日にでも買てもって帰りたく、モニターも新調するってことで1080p出力に拘ったら選択肢が当時ほとんどなく、ブルーレイのレコーダーの方が8万くらい高かったので、予算の関係からVARDIA一択だったので。今思えば、同等価格帯のブルーレイレコーダーを買って、PS3で再生すればよかったのですが、PS3も当時は買うつもりが全くなかったですし。

 個人的には別にレコーダーがもう一台あっても全然問題無いというか今すぐ買いたいくらいですし、撤退云々は折込済みだったんでむしろ有りがたいという感じで、そんなことよりも5枚程度手元にあるHD-DVD Rが、ハードが壊れたら終了(レコーダーを修理に出したりプレーヤーを中古や流通在庫探して買ったりするつもりは全く無いので)という状況をなんとかしてほしいかも。コピワンのせいで個人じゃブルーレイに移し変える事もできませんし。
 ブルーレイディスクのメディア代+送料+元のHD-DVD Rディスクを破棄くらいの条件で、なんとかして欲しいです。それでもまだDVD買い直すよりは安いんで(当然TS画質ですし)。特にDVD収録時に差し替えられた瀬戸の花嫁の【悩まし番長】編地上波放送verだけでもなんとかしたい。
 それともなとかする方法ってあるのかしら?