聖地巡礼

 

聖地巡礼 アニメ・マンガ12ヶ所めぐり

聖地巡礼 アニメ・マンガ12ヶ所めぐり

 自分が同人誌を自力で作るとしたらこんなネタしか無いんだろうけど売れないだろうねとか考えた事があったりしますが、出版社から発売されるとは思いませんでした。
 ざっと中を見て思ったのは、作品のチョイスが微妙じゃないかとも思ったのですが、実際並べてみると・・・

やっぱり微妙かなぁw

 予算の都合なのか、許諾の関係なのか、単に確認できている作品がないからなのか、ちょっと関東が多いですね。巻末に取り上げた作品以外の「聖地」としていくつか作品名と場所が上げられているのですが、こちらも含めて関西方面が薄いんですけど、何処かになかったですかね?京都とか神戸とかありそうな印象なんですけど。また、最近の流行どころである「おねがい」シリーズとか「マリみて」が入っていなかったのも残念ではないかと。
 個人的には「コメットさん」が入っているのはうれしいのですが、これって打ち切りで終わった作品だったと記憶しているのですが・・・。

 構成は、作中のカットと同じ構図の写真を並べて掲載し、アクセス方法とちょっとした解説が基本で、最後に掲載した箇所の地図が。地図は、車で行くにはこれを元に実際の地図で確認しないと大変そうですが、とりあえず自分は地図上で見つけることができましたんで、実用上問題ないかと。まぁ、東京・神奈川については(聖地云々は別にして)殆ど行ったことがあるというのもありますが。
 ただ、一作品あたりのページ数がちょっと少ない気もします。それと解る背景を意識して入れている作品が最近多いとはいっても、確かに現地の風景と比較してインパクトがあるカットは少ないと思いますが、もう少し作品数をメジャーで現在進行形で人気がある作品にしぼり、その上で本当に作中に出てきた現地だけでなく、もうすこし観光ガイド的な色合いを出してもよかったかなぁと。あー、でもヲタさんは観光なんてしないか?

 あとは、写真の質がちょっと。見開きのデカイサイズだと少々(´・ω・`)な描写な気がします。朝霧の巫女の最初の写真とか。全体的にもやっとしてるし、左の街灯に沿って色収差(かな?)がでてますし。多分、カメラの問題なんだと思いますけど・・・。ただ、それなりのカメラ(例えばデジタル一眼とか)を新規に用意できるだけの予算が出るとも思えないですし、それだけの予算(安くても5〜10万)があるなら、取材の質・量をあげる方が良いかと思いますので、「次があったら改善してほしいなぁ」という程度の事ではありますが。

 とりあえず今回は「アニメ」と「漫画」に限定されていましたが、ゲームを範囲に加えると作品の数を確保できないだろうか?いや、単純に確保するだけなら「センチ」とか「北へ。」だとかのある意味最終兵器(ただの逃げ道か?)があったりしますけどw
 なんにしてもです。「北へ。DD」をプレイして実際に「旭川」と「帯広」まで行き「次は函館か」とか行っている人間としては、こういう本はもっと増えて欲しいと思いますし、「北へ。」だけで作ってくれとか思っていますけどね。